2023年10月25日

ジョウビタキのオス

『木城えほんの郷』で写真展「この星とともに生きる小さな命を見つめて」を開催中です。

開催期間は10月21日(土)〜11月26日(日)(月曜日は休館)。
10月29日(日)、午後1時半〜、ギャラリートークを行います。


※ブログへの質問などありましたら、連絡はこちらまで。
yamakamasu8810アットマークkhaki.plala.or.jp  (アットマークは@に)

三股町

1025-.jpg
      OM-1 M.ZUIKO DIGITAL ED 150-400mm F4.5 TC1.25x IS PRO

先日のメスにつづき、今朝はオスのジョウビタキが庭にやって来た。

1025--3.jpg
     OM-1 M.ZUIKO DIGITAL ED 150-400mm F4.5 TC1.25x IS PRO

居間の窓からよく見える家庭菜園の隅に棒杭を立てたらすぐにやって来た(上写真)。
はじめてなのか、家の周りをあちこち忙しく移動して偵察している様子。
ときおり、メスを追い立てていた。例年、うちの敷地の目の届く範囲に落ち着くのはメスで、オスは出たり入ったりしているように、つまり行動圏が広いように感じる。さて、今朝のオスはいつまで姿を見せてくれるだろうか。

1025--2.jpg
OM-1 M.ZUIKO DIGITAL ED 150-400mm F4.5 TC1.25x IS PRO

車で移動中、用水路にかかった橋でアオサギにばったり出会った。
うしろの電線が中途半端に被ってしまって失敗。

カメラを取り付けた望遠レンズを助手席に置いて運転することは多い。
だいぶ前に、車の窓ガラスに固定する小型雲台を買ってあったのだけど、これまでのところ一度も使っていない。かなり安かったこともあって(こんなんでいいのだろうか?という形状)、ころがしたままでは勿体ないという感覚が薄い。
長時間の撮影待機でない限り、レンズやカメラの内蔵スタビライザーの防振性能が高いので、ガッチリ固定して撮影するという必要もない。もっとも、これが動画撮影となるとそうもはいかないが。
posted by やまかます at 20:04| とり