2023年06月13日

アジサイの上とクローバーの上

三股町

0613-.jpg
     OM-1 M.ZUIKO DIGITAL ED 30mm F3.5 Macro

ゴマダラカミキリのメスが飛び立った。すぐ隣にはユズがあり、そこで後食するところを何度か見ている。

0613-1077527.jpg
    OM-1 M.ZUIKO DIGITAL ED 90mm F3.5 Macro IS PRO FlashQ G20U

5月に越冬幼虫から羽化した、サツマヒメカマキリだろう。
しきりと鎌足の手入れをしていたが、このあと少し目を離しているうちに姿が消えていた。体つきからメスとわかる。
年によっては庭のどこかで本種の卵しょうが見つかったり、初齢幼虫や越冬幼虫も見つかる。
我が家のフィールドにはサツマヒメカマキリが棲息しており、そして、それに比して少ないながらヒメカマキリも見られる。

0613-1077556.jpg
    OM-1 M.ZUIKO DIGITAL ED 90mm F3.5 Macro IS PRO FlashQ G20U

庭を飛び跳ねるショウリョウバッタ幼虫。写真の個体は3センチを超える大きさだが、まだ雌雄の見分けがつかない。
どの段階で見分けることができるようになるのか知りたいとは思う。
posted by やまかます at 21:08| カマキリ