ゴミ出しついでのフィールド巡りは公民館の広場から始まる。
往きはサンタクロースのごとく大きなゴミ袋を担いでいるので、撮影はほどほどに。
公民館横でゴミ袋から解放されて、ようやくカメラマンの姿に戻る。
今朝は公民館広場の地面スレスレを、ツバメがビュンビュン、飛び交っていた。
これを流し撮り。
ドットサイト(EE-1)は持っているけどまだ使ったことがない。今朝などこれを使えばよかったか。

当たり前だけど、とにかく速い! もっと引き寄せたいが、ファインダーのフレームに捉えるのがやっと。
フレームに入れさえすれば、被写体認識追尾モードがフォーカスを合わせてくれるが、これも百発百中とまではいかない。


フレームギリギリになってしまったが、空中で脱糞している様子がかろうじて写っていた。
空中で次々と昆虫を捕らえているが、残念ながら虫の姿は一度も写らなかった。
ツバメと言えば、九州新幹線の博多〜鹿児島間の800系車両のネームが「つばめ」で、最高速度260キロ。
鳥のツバメが本気を出したら、200キロ!!
さて、マクロレンズに持ち替えて、、、、、、、
イヌビワの葉裏に、ギボシヒメグモ。

サクラに、ムネアカアワフキのオス。

コナラの根本のマルバウツギ葉上に、ダンダラチビタマムシ。

コナラに、カタビロトゲハムシがしわざと一緒に。

