2023年04月14日

甘いも辛いも、、ただの水?

三股町

0414_M1067999.jpg
      OM-1 M.ZUIKO DIGITAL ED 90mm F3.5 Macro IS PRO MC-14

庭に飛来する春型アゲハの数が例年より多い。そして、このところは翅が擦れたり破けたりした姿のほうが増えた。

産卵ピークも終盤に入ったようで、植木鉢のサンショでは次世代の幼虫(1〜2齢)が育っているし、庭の真ん中に植っているユズには卵がたくさん産み付けられている。ユズのほうはしかし、かなりの数が卵の段階で消失してしまった。

0414_M1068297.jpg
     M.ZUIKO DIGITAL ED 90mm F3.5 Macro IS PRO MC-14 FlashQ G20U

こちらも庭にいた、オバボタル。今日は水を飲む姿を初めて見た。水以外の餌を摂るのかどうか?

0414M1068302.jpg
    M.ZUIKO DIGITAL ED 90mm F3.5 Macro IS PRO MC-14 FlashQ G20U

0414_M1068254.jpg
     M.ZUIKO DIGITAL ED 90mm F3.5 Macro IS PRO MC-14 FlashQ G20U

仕事部屋のすぐ外ではカラスノエンドウに、フチグロトゲエダシャクの若齢幼虫がいた。

04134_M1068256.jpg
    M.ZUIKO DIGITAL ED 90mm F3.5 Macro IS PRO MC-14  FlashQ G20U

スイバの花穂には、2頭目のベニシジミ幼虫。9日に見つけた幼虫は、今日もまだ天空食卓に居座っていた。
posted by やまかます at 19:41| コウチュウ