2023年03月19日

アゲハ春型、次々と

三股町

カワラヒワ-1000591.jpg
     OM-1 M.ZUIKO DIGITAL ED 150-400mm F4.5 TC1.25x IS PRO

エノキの若葉や花蕾をカワラヒワのつがい二組が啄んでいた。
このエノキの小枝には越冬から目覚めて登ってきたゴマダラチョウ幼虫がいたが、体を二つ折りにして死んでいた。
寄生バエのしわざだろう。

アゲハ春型-1000174.jpg
     OM-1 M.ZUIKO DIGITAL ED 150-400mm F4.5 TC1.25x IS PRO

アゲハ春型-1000097.jpg
     OM-1 M.ZUIKO DIGITAL ED 150-400mm F4.5 TC1.25x IS PRO

庭ではホトケノザで、ここ近所の林では、ムラサキケマンで吸蜜していた、
アゲハ春型のオス。

ときおり、林床に舞い降りては日光浴を何度も行っていた。
まずは腹拵えとウォーミングアップといったところか。このあと、梢の隙間や下草を縫ように舞い、メス(蛹)のいそうな場所を丹念に探っていた。写真のオスは今朝あたり羽化したのだろう。

今朝は庭のユズで産卵しているメスがいて、近づいてみるとすでに数個の卵が産み付けられていた。
posted by やまかます at 18:08| チョウ