2023年01月23日

林のクラゲ

三股町

ミノムシ寄生ばち蛹-.jpg
     E-M1 MarkU M.ZUIKO DIGITAL ED 30mm F3.5 Macro

昨年、一本のクリに多数のチャミノガの蓑がついていて、その中の一部は寄生されていた。
その寄生蜂の蛹の眼が色付いていた。体長は1センチほど。
他にはまだ幼虫やすでに成虫が羽化したものがいる。
寄生された蓑より、熟齢と思われる幼虫が入った蓑のほうが多く、その幼虫の性比は、オス:メス=2:1

キクラゲ-1237453.jpg
     OM-1 M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro FlashQ G20U

クヌギの朽木に並んでいた小さなキクラゲを 下から仰いで見た。

スイドウ-3234748.jpg
       E-M1 MarkV M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO

明日から全国的に猛寒波に見舞われるとのこと。ここ南九州でも、場所によっては積雪があるようだ。
冷たい北風が強く吹き荒れるとも言われているので、今日の温かさとは一転して厳寒となるのは間違いない。
そこで庭の蛇口に防凍対策をしておいた。緩衝材で何重にも包んだあと、発泡スチロールの箱を被せた。
過去の最低気温は、自分で計測した範囲ではマイナス5℃の記録がある。
posted by やまかます at 20:00| ハチ・アリ