2022年12月07日

視線

ツマグロヒョウモン-1000155.jpg
    OM-1 M.ZUIKO DIGITAL ED 150-400mm F4.5 TC1.25x IS PRO

今朝は寒さで目が覚めたほど冷え込んだけれど、日中の日向は温かかった。ツワブキの花では吸蜜に勤しむ虫たちで賑わっていた。
吸蜜の合間、一息つくツマグロヒョウモンのオス

ウラナミシジミ-1000519.jpg
     OM-1 M.ZUIKO DIGITAL ED 150-400mm F4.5 TC1.25x IS PRO

ウラナミシジミのメス
他の虫がやってくるとそのたびにイラッと素早く飛び立ちクルクルめまぐるしく舞ったかと思えば、また別の花に吸い寄せられるように落ち着き食事はいつまでも続いていた。正午の鐘がなったところで、こちらは撮影を切り上げた。
ウラナミシジミ-1000257.jpg
  OM-1 M.ZUIKO DIGITAL ED 150-400mm F4.5 TC1.25x IS PRO


観察路に設置してあるロボットカメラを点検していたら、すぐ目の前の樹上にやって来てこちらを覗っていたのは、シロハラ。ヒサカキの実がお目当てだったかのかな?

シロハラ-1000050.jpg
     OM-1 M.ZUIKO DIGITAL ED 150-400mm F4.5 TC1.25x IS PRO  

メジロ-1000055.jpg
     OM-1 M.ZUIKO DIGITAL ED 150-400mm F4.5 TC1.25x IS PRO  

少し遅れてやって来たメジロは、次の瞬間にはヒサカキの実を啄みすばやく飛び去って行った。
posted by やまかます at 20:00| チョウ