2022年12月05日

キタキチョウのねぐら

三股町 自宅玄関前

午後1時半(昨日)
キチョウ-3043821.jpg
      E-M1 MarkV M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO

サツキの葉裏にキタキチョウが休んでいた。陽射しがあって他のチョウや虫が盛んに活動しているのにも関わらず。

キチョウ-3043825.jpg
       E-M1 MarkV M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO

そこへ、別のキタキチョウが飛来して近寄ると、休んでいた先のキタキチョウは翅を小刻みに開閉させて追い払う。この繰り返しが何度かあって、あとから飛来したほうは2メートルほど離れたツバキの葉裏に潜り込んだ。

日がまだ高いのになんでもうねぐらに引き篭もるのだろう?
それと2頭のキタキチョウの性別がわからないので、先の接近行動が求愛だったのか、場所取りの争いだったのか、判然としない。

上写真2枚は昨日撮影したもので、今日は朝から小雨が降り続き外気温は10度を下回りけっこう冷え込んだ。

午後5時半
キチョウ17時半-1060300.jpg
     OM-1 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO FlashQ G20U

今日になって玄関前のサツキを覗き込んでみると、昨日のキタキチョウが少し位置変えをして(サツキの植え込みに混じっている実生のクロガネモチの葉に)ねぐらについていた。しかも反対側にもう一頭のキタキチョウが潜り込んでいた。

posted by やまかます at 18:58| チョウ