2022年12月03日

とりのしわざ

延岡市 延岡植物園

ミカド蛹-032809.jpg
    OM-1  M.ZUIKO DIGITAL ED 8-25mm F4.0 PRO
カラカネオガタマの葉裏で見つかったミカドアゲハの蛹だが、すでに死んでいた。
大きな穴が空いているのは、鳥に突かれたのだろうか?

ちなみに蛹の頭の向きは葉先に向いている。アオスジアゲハ蛹とは逆向きなところが面白い。


ジョウビタキ-1000889.jpg
      OM-1  M.ZUIKO DIGITAL ED 150-400mm F4.5 TC1.25x IS PRO
どこに出掛けても必ず姿を見せてくれる、ジョウビタキ
今朝は植物園の広場で地面に落ちているナンキンハゼの果実を啄んでいた。

ジョウビタキ-1000925.jpg
      OM-1  M.ZUIKO DIGITAL ED 150-400mm F4.5 TC1.25x IS PRO
こちらは上写真とは別個体のオス。植物園のあちこちからジョウビタキの囀りが聴こえていた。

ヤツデ-1000730.jpg
       OM-1  M.ZUIKO DIGITAL ED 150-400mm F4.5 TC1.25x IS PRO

ヤツデを俯瞰できる場所に出た。こういう絵柄はなかなか得難い。
株の大きさ、生えている場所からして、おそらく鳥が落とした糞に混じっていた種子からここに芽生え育ったのだろう。

「ヤツデの花が良いね」と撮影している私に、同行していた嫁さんも、「うちの庭にも欲しいね」と言っていた。
posted by やまかます at 19:18| しわざ