2022年12月01日

コバルトブルーと献血キノコ

都城市 早水公園

ヤクルリ-1001222.jpg
     OM-1 M.ZUIKO DIGITAL ED 150-400mm F4.5 TC1.25x IS PRO

傷一つない新鮮な翅をしたヤクシマルリシジミ
花にはオスが次々と訪れていたが、吸蜜し始めたちょうどそのとき嬉しい陽射しが、、、。

kawasemi-1000105.jpg
     OM-1 M.ZUIKO DIGITAL ED 150-400mm F4.5 TC1.25x IS PRO

今日もカワセミにご挨拶。

三股町 自宅庭

仕事部屋のすぐ外に並べてあったクヌギ材は去年の暮れに伐採したもので、いい具合の朽木となっている。整理していたら、イモリが朽木の隙間に潜り込んでいたり、ランプシェードのような小さなキノコも発見。

キノコくぬぎに-012625.jpg
     OM-1 M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro

可愛いキノコの名前は、チシオタケ

キノコくぬぎに-012622.jpg
     OM-1 M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro

傘をピンセットでほんの軽くチョンと突いただけで赤い汁が滲み出てきた。

昔、血液の資料映像の仕事で知り合いの方たちに協力をお願いして、指先に針を刺して血をいただいたことがあるけど、そのときの痛み(自分も採血しました)がよみがえってきた。
チシオタケ、初めて見るキノコかと思う。
チシオタケ-012772.jpg
     OM-1 M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro
【キノコの最新記事】
posted by やまかます at 20:16| キノコ