2022年11月16日

秩父〜昆虫探索

秩父市

昨夜投宿した小鹿野町の温泉旅館『越後屋』の駐車場に出ると、ミツバアケビとムベの蔓棚がある。
よく見ると葉っぱを綴った繭部屋がいくつも見つかった。糞も見つかる。
やがて目線の高さに、初々しいアゲビコノハの成虫が止まっていることに気づいたのは私。
しっかりと手入れされた蔓棚は羨ましい。うちにも設えたいものだ。

アケビコノハを撮影する、河野宏和さん。

秩父-1056468.jpg
     OM-1 M.ZUIKO DIGITAL ED 8-25mm F4.0 PRO

秩父-1056465.jpg
     OM-1 M.ZUIKO DIGITAL ED 8-25mm F4.0 PRO

越後屋の裏山の散策コースを歩いてみた。
道沿いに植えられたサザンカの花には、オオスズメバチとキイロスズメバチが来ていた。

秩父-1056526.jpg
    OM-1 M.ZUIKO DIGITAL ED 8-25mm F4.0 PRO FlashQ G20U

日光浴するウラギンシジミ♀と、伊藤知紗さん。

秩父-1056718.jpg
     OM-1 M.ZUIKO DIGITAL ED 8-25mm F4.0 PRO

伊藤さんが見つけてくれた、アカスジキンカメムシ5齢幼虫の集団。アラカシの葉に潜んでいた周囲はスギ林。おそらく幼虫たちはスギの球果で育ったのだろう。

秩父-1056670.jpg
    OM-1 M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS FlashQ G20U



posted by やまかます at 21:30|