長崎県 大村市
野岳湖は人造湖ということだ。鯨漁で栄えた時代、農地の水不足を解消するために大工事が行われたようだ。
EOS Kiss X7 EF17-40mm f4 L USM
明日開催予定の観察会の下見で、野岳湖公園の遊歩道を歩いてみた。
湖沿いの林にはボロボロノキが多くみられた。
大きな木は少なかったが、ベニツチカメムシは見当たらず。どこか近辺の森にはきっと生息しているのだろう。
EOS Kiss X7 EF17-40mm f4 L USM
1時間半ほど歩いているうち、キャンプ場の施設の壁に、なんと!
マツヘリカメムシがいた。
右後脚が欠けているが、ゆっくり歩んでいた。
EOS Kiss X7 Macro EF-s 35mm f2.8 IS STM 内蔵ストロボ
九州ではお隣の佐賀県や福岡県、熊本県ではすでに記録が出ているようだが、長崎県はどうなんだろう。
ここ野岳湖にはアカマツの大木が数多くあって目を惹く。
私は埼玉県の山中で越冬個体を見たことがあるだけで、九州では初めて出会った。
地元、宮崎県ではどうなんだろう?
ツワブキが花盛り
EOS Kiss X7 EF17-40mm f4 L USM
2022年11月05日
長崎で、外来カメムシに会う
posted by やまかます at 17:34| カメムシ