2022年10月18日

今日のコガタスズメバチの巣

イシガケ-3181599.jpg
      E-M1 MarkV M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO MC-20

イシガケチョウはこの先まだ産卵するだろうか?
毎朝のように玄関先にもやって来る。

午後3時43分、アブラゼミが近くで鳴いていた。
もうすっかり秋だけど、夏のなごりもまだしぶとく見つかる。

オオカマ-3181701.jpg
     E-M1 MarkV M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO

寝室の窓に掛かっているジョロウグモの網糸を歩いていた、オオカマキリのメス。
これまでも網糸に乗っかっているオオカマキリを見たことがあるけど、ジョロウグモの餌食になったカマキリを見たことがない。
今日のメスもこのあと、窓辺に移動していた。そろそろ産卵が近いはず。

オオカマ-3181751.jpg
     E-M1 MarkV M.ZUIKO DIGITAL ED 8-25mm F4.0 PRO

コガタ-3181731.jpg
     E-M1 MarkV M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO

庭にあるコガタスズメバチの巣は結局そのままにしてある。
先週、LPガスボンベの交換作業の際は私が立ち会うことができたので、危険はないことを説明して作業は無事に完了。
まだ働きバチの出入りはあるけど、頻度はかなり減ってしまった。


posted by やまかます at 20:23| ハチ・アリ