2022年07月06日

午前中の羽化

三股町

午前8時25分

仕事部屋を出てすぐのところで日光浴をしていた、アカタテハ
このあとしばらくして、クヌギの樹液に移動。
今朝は一番にその樹液の様子を見ておこうと歩き出したところで、このアカタテハに会ったわけで、先に来ていたクロヒカゲはアカタテハにあっさりと追い出されていた。

0706アカタ-3068245.jpg
 OM-D E-M1 MarkV M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO

午前11時03分

コガタスズメバチが来ていないか、また樹液を覗きにいくと、ニイニイゼミが羽化殻のそばにいた。
羽化殻からほとんど離れていないことからも、おそらくは先日あったように今朝のこと羽化したと思われる。

0706ニイニイ-3068300.jpg
  M.ZUIKO DIGITAL ED 8-25mm F4.0 PRO

玄関に戻る途中、マユタテアカネのメスがいて、

0706マユタテ-1038391.jpg
 OM-D E-M1 MarkV M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro GODOX TT350

そのすぐ先のヒメユズリハの葉には、ワカバグモの幼体がいた。

0706ワカバ-1038394.jpg
 OM-D E-M1 MarkV M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro GODOX TT350

posted by やまかます at 22:18| カメムシ