2022年07月03日

午前中に羽化したニイニイゼミ

三股町

台風の影響だろうか、朝から雨。

午前6時、窓から見える公民館に人影もないことから一斉清掃は中止となったようだ。数人の方が自宅へと引き返している姿もあった。結局、中止の連絡は何もなかった。
雨の日-7036222.jpg


さて、、、
昨日のこと今秋刊行予定の写真絵本について、リモート打ち合わせを行った。最初の本格的な打ち合わせは東京の版元で行い、それからもう3年になる。今回は私にとって初めての鳥の写真絵本であり、文章を鳥の専門家の方にお願いして共著とした。本の構成は共著者と相談して決め、昨日はほぼ最終的な台割を固めるための打ち合わせだった。
お互い自然好きで人生を歩んできたもの同士だから、話が生きものの話題にハマって脱線もしばしば。もっとも鳥の話ではあるけど。

しかも昨日の朝は、嫁さんが「庭にセミの幼虫がいるよ。羽化するんじゃない」というので見に行ってみれば、
泥を纏ったニイニイゼミの幼虫がブロックをよじ登っていた。私が駆け寄った振動でポロリと地面に落ちたので拾い上げ、仕事部屋のすぐ横にあるサクラの幹に移動しておいた。
で、リモート打ち合わせの間も時折、この幼虫の様子を見るために中断をさせてもらった。

午前9時11分 サクラの幹にそっと止めてみた。さて、いつ頃どのあたりで定位するかな?
0703ニイニイ-3027848.jpg
OM-D E-M1 MarkV M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro マクロフラッシュ STF-8

幹を登り枝をゆっくり歩いていた。
午前9時42分
0703ニイニイ-3027869.jpg
OM-D E-M1 MarkV M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro マクロフラッシュ STF-8

午前11時10分
脚が全部抜けて、次に体を起こす手前まで進んでいた。羽化が始まったのはおよそ20分くらい前であろうか。
リモート打ち合わせは10時からだった。
0703ニイニイ-3027877.jpg
OM-D E-M1 MarkV M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro マクロフラッシュ STF-8

午前11時27分
すっかり翅も伸びきっていた。
0703ニイニイ-3027889.jpg
OM-D E-M1 MarkV M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro マクロフラッシュ STF-8

午後0時41分
もうすっかり体が固まって、このあとしばらくして飛び去っていた。
流石に細かい観察はできなかったけど、羽化の要所要所を見ることはできた。
0703ニイニイ-3027907.jpg
OM-D E-M1 MarkV M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro マクロフラッシュ STF-8

セミの羽化は日没後に行うのがほとんどだが、時折、今回のように午前中だったり真昼間に行うこともある。
『はじめて見たよ!セミのなぞ』(少年写真新聞社:2017年)の裏表紙に載せてある羽化直後のアブラゼミの写真は、長崎市の市民の森で観察会の下見をした折に撮影したもので(7月25日:2014年)、まだ日が高い午後5時半だった。


posted by やまかます at 18:30| カメムシ