2022年06月27日

梅雨明け

三股町

午前6時半 朝一番の庭巡り。
0627コガネ-6277425.jpg
 OM-1 M.ZUIKO DIGITAL ED 150-400mm F4.5 TC1.25x IS PRO

まだ亜成体も見かける、コガネグモ。写真のメスは庭の反対側から引っ越してきたようだ。1箇所に1週間といないので見失うけれど、忘れた頃に忽然と別の場所で網を張っている姿が見つかる。

0627キボシ-6277418.jpg
 OM-1 M.ZUIKO DIGITAL ED 150-400mm F4.5 TC1.25x IS PRO

クワの葉を後食していたキボシカミキリ
食痕のしわざが多い割に昼間は天牛の姿を見掛けないが、涼しい時間帯に食事を済ませていたようだ。
0627キボシ-6277460.jpg
 OM-1 M.ZUIKO DIGITAL ED 150-400mm F4.5 TC1.25x IS PRO

アシダカグモのメスが抱えている卵のうは、すでに仔グモたちの出のうが始まっていた。

0627アシダカグモ-3277432.jpg
 OM-D E-M1 MarkV M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO GODOX TT350


0627アシダカグモ-3277432-2.jpg
 OM-D E-M1 MarkV M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO GODOX TT350

毎年、庭の窓の下で芽生えているスイカ
不思議なことに砂利を敷き詰めたところから芽を出す。

2株が地面を這うように茎を伸ばし、それぞれ花を次々と咲かせている。
毎夏やっている種飛ばしの成果だが、嫁さんが言うには「スイカ愛があるからこそ!」らしい。
花はいくつも咲くけれど、最後に食用となる果実になるのは一個だけ。まあ一個とはいえそこそこのお味で、さて今年も小さなスイカがうまく育つだろうか。
0627スイカ-3277408.jpg
 OM-D E-M1 MarkV M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO GODOX TT350
posted by やまかます at 20:27| コウチュウ