三股町
倉庫裏のハナウドが開花したのはつい数日前のこと。2メートル超まで伸び上がるのを毎日のように眺めていた。
この場所にハナウドが生えていることを2年前の今頃、初めて気付いたのだけど、昨年は茎を伸ばすこともなくもちろん花を見ることもなかった。何でだろう?成長の途中で何らかのアクシデントがあって茎が折れたとか?
今日は小雨もパラつき気温も上がらず、日差しも無く、訪れる虫の姿はほとんど無かった。
OM-1 M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO MC-14
クヌギのヤママユ3兄弟は順調に育っており、今は銀バッチを付けた4齢。毎日、手近な葉っぱを引き寄せては食べ、ほとんど移動していない。食べる量も速度も増してきたので、そのうち葉っぱが足りなくなって引っ越しをするだろうからその時は見失わないよう気をつけねば。
OM-1 M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO MC-14
OM-1 M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO MC-14
庭のサクラでじっと佇んでいたのは、オドリバエ類の一種だろうか。
OM-1 M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro
庭の人工池から弱々しく飛び立ち、アジサイに縋るように着地した、ハラビロトンボ。
人工池には羽化殻があった。
OM-D E-M1X M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO MC-14
昨日の午前中に羽化したヤブヤンマはそのまま今日の午後過ぎまで留まっていた。
最後に見たのは午後2時半頃(写真)で、その次覗きに行った午後4時過ぎには姿を消していた。
昨日よりさらに寒く屋内でもずっとパーカーを着込んでいた程だから、ヤブヤンマも動くに動けなかったのだろう。
OM-1 M.ZUIKO DIGITAL ED 150-400mm F4.5 TC1.25x IS PRO