三股町
近所の渓流にも、ミズスマシ類がいるのでは?と、あらためて探してみた。
意識して見てないので見落としているのでは、とも思えたが、
やはりそう甘くは無かったようで、オヤ!?と覗き込んでみれば、シマアメンボだったりして、今日のところは成果無し。
まあ諦めずに以後、あちこちでも気をつけてみよう。
アサヒナカワトンボの姿が増えていた。
OM-1 M.ZUIKO DIGITAL ED 150-400mm F4.5 TC1.25x IS PRO
渓流を遡った奥にある大きなため池は立ち入り禁止とくどいほど、立て看板がいくつも並んでいる。ので、池の様子は樹間の隙間からしか窺えないが、その樹間から、長さにして3メートルを超える、黒くて長いうねりが見えた。
その動きはまるでニシキヘビかアナコンダが泳いでいるかのようでもある。先頭はくねりと岸辺方向に舵を切って進んでいき、岸辺に澱んでいた集団に合流した。
OM-1 M.ZUIKO DIGITAL ED 150-400mm F4.5 TC1.25x IS PRO
大きな塊になることはよく見かけるけれど、ウネウネしながら大移動する様子は初めて見たような気がする。
このオタマジャクシ、親ガエルは何者だろう?
OM-1 M.ZUIKO DIGITAL ED 150-400mm F4.5 TC1.25x IS PRO
午後4時半
自宅の庭のヤマアジサイで、ダイミョウセセリが日光浴をしていた。
先日はレンゲで吸蜜していたが、例年、庭で発生している。
OM-D E-M1X M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO
OM-D E-M1X M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO
2022年04月22日
水中を漂うは、大蛇の如し
posted by やまかます at 21:04| チョウ