2022年04月20日

普通種ではあるけれど、13年ぶり

三股町

クヌギで育っているヤママユ幼虫(2齢)は3頭。ところが今日は2頭しか見つからない。
天敵に食べられたか、移動したか?
0420ヤママユ-4208721.jpg
 OM-1 M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro GODOX TT350 

餌の葉っぱが豊富であればむやみに移動はしないはず。これはマズイかな、と少し離れた上の枝を舐めるように見ていくと、いました!3頭目が。そうか、理由はわかならないが居場所を替えたようだ。
他に見落としがないか梢を見上げていると、目に懐かしい縞模様のメイガがいた。

チビスカシノメイガだ。

本種を撮影したのは実に13年前の2009年6月30日

それ以来、出会った記憶がない。記憶がないだけかもしれないが、、、、、。
0420チビスカイノメイガ-3200564.jpg
 OM-D E-M1 MarkV M.ZUIKO DIGITAL ED 150-400mm F4.5 TC1.25x IS PRO

posted by やまかます at 21:10|