2022年04月19日

湿地巡り

延岡市 

県北の湿地を初めて訪れてみた。
今ではすっかり幻となった虫を探し求めて、、、、、、。

チョウジソウは、キョウチクトウ科。
何年ぶりだろう?前に見たのは、埼玉県の秋ヶ瀬公園だったと思う。
0419-3190250.jpg
 OM-D E-M1 MarkV M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro

山際に垂れていた、ムベの花

0419-4198081.jpg
      OM-1 M.ZUIKO DIGITAL ED 150-400mm F4.5 TC1.25x IS PRO

ツルニチソウの群落が道端にあった。ツルニチソウもキョウチクトウ科で、キョウチクトウスズメの食草ともなり、以前、いただいて庭に植えたことがある。

0419-3190252.jpg
 OM-D E-M1 MarkV M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro

「お〜!イシガメ!!」

甲羅干ししていた。あちこちで見かけるので、個体数は多いようだ。
0419-4198049.jpg
 OM-1 M.ZUIKO DIGITAL ED 150-400mm F4.5 TC1.25x IS PRO

足元から弱々しく飛び出して来たのは、羽化直後のサラサヤンマ、だった。
この後、数分後には舞い上がって樹上へと姿を消した。

0419-4198190.jpg
 OM-1 M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO MC-20

幻の虫はいた!!昔にはあんなにどこでも普通に見られたミズスマシだ。
ここに生息しているのは、コミズスマシ、だろうか。
うちの近所にもいないのだろうか?真剣に探してみようか、、、。

直近では2017年4月5日に与那国島でタイワンオオミズスマシを見ている↓

スクリーンショット 2022-04-19 20.01.08.png


posted by やまかます at 20:31| トンボ