三股町
昨夜、台所の勝手口のすぐ外で、ジィ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜♪、ジィ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜♪
と、派手な鳴き声を放っていたのは、シブイロカヤキリのオス。
草藪に紛れて音はすれど姿はなかなか見つけにくいが、写真のオスは植木鉢のヘリで鳴いていたのですぐにわかった。
このところ毎晩、家を取り囲むように庭のあちこちから、オス達の演奏が賑やかだ。
OM-D E-M1 MarkV M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro マクロフラッシュ STF-8 Nikon SB-30
サツマヒメカマキリ幼虫の居場所について、落葉の危険性を危惧していたところだが、
今日の夕方になってイチイガシを見てみれば、若葉の方へ移動していた。
なるほど、ここなら隠蔽効果は抜群のようだ。
OM-D E-M1 MarkV M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro マクロフラッシュ STF-8
腹部が肥えた上に、よく見ると翅芽が色づいてきた。
羽化に向けて順調に成長しているようだ。
OM-D E-M1 MarkV M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro マクロフラッシュ STF-8
都城市 早水公園
午前中、気温は上がって車外温度計は27℃となっていた。
アオスジアゲハ、ナガサキアゲハ、そして、池ではギンヤンマが悠然とパトロール飛翔していた。
カワセミのオスは朝の水浴を何度も行った後、羽繕いの仕上げを念入りに。
OM-1 M.ZUIKO DIGITAL ED 150-400mm F4.5 TC1.25x IS PRO