2022年04月09日

サツマヒメカマキリ幼虫の狩

三股町

自宅林
0409-4094509.jpg
 OM-1 M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro

ケヤキ
0409-4094516.jpg
 OM-D E-M1 MarkV M.ZUIKO DIGITAL ED 8-25mm F4.0 PRO

ナルコユリの花蕾が目立ち始めた。

0409-4094468.jpg
 OM-1 M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO

池横のイチイガシで再び、サツマヒメカマキリ幼虫を見つけることができた。越冬場所から1メートルほど離れている。
昨年からずっと継続観察していた個体ではないだろうか。
グイッとお尻を前に反り曲げた独特なポーズでこちらをじっと睨んでいたが、そのうち小さな甲虫が通りかかると、素早く捕らえ食べ始めた。幼虫が狩をするところは初めて見たような気がする。

0409-4094500.jpg
 OM-1 M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro

下の谷津田では、チガヤの枯れ原を跳ねるように低く舞う、ギンイチモンジセセリがいた。4頭を確認できた。メスを探し飛ぶオス達で、時々、枯れ草の上で翅を休めていた。

0409-4091546.jpg
 OM-D E-M1X M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO MC-14

まだ飛び方が弱々しい、アサヒナカワトンボのメス。高く舞い上がっても翅をV字型にしてスーッと下降しては草に縋るように止まっていた。

0409-4094527.jpg
 OM-1 M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO GODOX TT350

※ブログへの質問などありましたら、連絡はこちらまで。
yamakamasu8810アットマークkhaki.plala.or.jp  (アットマークは@に)








posted by やまかます at 19:46| カマキリ