2022年03月27日

几帳面なヒメナガメ

三股町



庭の真ん中をツマキチョウのオスが転がるように飛んでいて、すぐ上空のサクラには、スジグロシロチョウが来ていた。
スジグロシロチョウはよくサクラの花で吸蜜するけれど、モンシロチョウはどうだろう?晴れて気温は上がったが、訪花する虫の姿は少なく、他に来たのはクマバチくらいだった。アゲハも庭に来ていたけど、どの花も素通りして行った。
0327-3279199.jpg
 OM-1 M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO

0327-3272234.jpg
 E-M1X ED 8-25mm F4.0 PRO

菜の花ではモンキチョウとモンシロチョウがたくさん見られたが、その中にキアゲハの姿もあった。同じ個体かどうかはわからないが、この後うちの林ではキランソウで吸蜜していた。次々とキランソウを渡り飛んでいる姿は意外に思えた。

0327-3278479.jpg
 OM-1  ED 150-400mm F4.5 TC1.25x IS PRO

仕事で探している虫はすぐにも見つかったが、ちょうど目線の高さで産卵している、ヒメナガメのメスがいた。ナガメは見かけず、ヒメナガメはそこそこ数多く見られた。

0327-3279413.jpg

0327-3279464.jpg


二列に並んだ卵は、12個。

0327-3279477.jpg
  E-M1 MarkV  ED 60mm F2.8 Macro GODOX TT350


posted by やまかます at 17:12| カメムシ