2022年03月18日

2齢幼虫、次々と3齢へ、クヌギカメムシ

三股町

所用で午後から外出していて、帰宅したのは夕方の4時過ぎ。
今日届いたばかりのカメラ、OM-1を急いでセットアップして、初撮りを少しだけできた。

午前中は雨と風が強く吹いていたが、午後からは上がって晴れ間も出てきた。

0318-3180001.jpg
 OM-1 M.ZUIKO DIGITAL ED 8-25mm F4.0 PRO

クヌギカメムシ幼虫の残っていた2齢たちも、次々と脱皮を終えて、初々しい3齢の姿がチラホラ。

マクロレンズで、
0318-3180025.jpg
 OM-1 M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro GODOX TT350

広角標準ズームレンズで、
0318-3180004.jpg
OM-1 M.ZUIKO DIGITAL ED 8-25mm F4.0 PRO GODOX TT350

マムシグサの株数も増えてきた。
0318-3180017.jpg
OM-1 M.ZUIKO DIGITAL ED 8-25mm F4.0 PRO GODOX TT350

ブログ画面上ではわかりにくいが、PCモニター画面でチェック拡大してみると、OM-1で撮影した画像は明らかに画質の向上が感じられる。
カメラ操作では、メニュー表示が横並びに変更されているけれど、マーク2やマーク3に比べて、見易くそして操作もやり易くなっている。唯一、オヤ?と感じた点は、リアダイアルが3分の2以上埋め込みになっており、親指の掛かりが浅いところ。これは慣れの問題かもしれないし、不用意に触れて誤作動を防ぐ効果があるとも言える。フロントダイアルとシャッターボタンも完全に分離しており、ここもE-M1Xの仕様と同じになっている。
薄暗くなりはじめたそのわずかな時間しかまだ撮影で使っていないが、全体に良い感触。
posted by やまかます at 22:00| カメムシ