三股町
このところ気温が少し上がってきて、庭の草地ではイタドリハムシを見かけるようになった。
まだ越冬明け直後のせいか特に何をするでもなく、触角を小刻みに動かしてはプイッと飛び立つ、着地してチョイ歩く、そのようなことを繰り返しているばかりで、食事をしている姿はまだ見ていない。
OM-D E-M1 MarkV M.ZUIKO DIGITAL ED 150-400mm F4.5 TC1.25x IS PRO プロキャプチャーモード(上写真は静音L連写)
スズメたちは、我が家の雨樋や巣箱(2)、アンテナ塔など少なくとも4か所で営巣を始めている。
枯れ草を運んでいたが、巣材はたっぷりと必要だからこんなでは効率悪そう。けれどせっせと地道に運んでいる。巣が完成するまでに要する日数はどのくらいになるだろう?
こちらは、まるで山菜採り。ヨモギの葉っぱをしこたま集めている。
OM-D E-M1 MarkV M.ZUIKO DIGITAL ED 150-400mm F4.5 TC1.25x IS PRO
仕事部屋から林につながる細道は、私が毎日歩いてできた「けもの道」だ。
いつもここでバッタリ出会すのが、シロハラ。
地面が幾分か剥き出しになった細道では、餌になる虫や種子などを見つけやすいのだろう。
一旦立ち止まってゆっくりしゃがみ込むと、こちらを振り向いて目が合った。
名前は「キョン吉」。「キョン吉」は少なくとも4羽はいるようだ。
OM-D E-M1 MarkV M.ZUIKO DIGITAL ED 150-400mm F4.5 TC1.25x IS PRO