2022年03月02日

小さな春

三股町

自宅林で継続観察していたクヌギカメムシの卵の孵化が始まっていた。
午前中、写真画面の右端卵塊ではちょうど孵化の最中だった。
0302-3024067.jpg
 OM-D E-M1 MarkV M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro マクロフラッシュ STF-8

こちらは昨日、孵化したのだろう。どの卵塊も一昨日には孵化していなかったので。
0302-3024220.jpg
 OM-D E-M1 MarkV M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro マクロフラッシュ STF-8

庭にはヒメツチハンミョウがいた。

数年前、花壇の片隅で産卵していたこともあった。その様子を横断面を出して撮影しようとしたけれど、うまくいかなかった。
この虫は動かないと決めたらいつまでも動かない。今朝も写真のポーズのままフリーズ状態が続いた。
それでも時折、首だけは左右に小さく振り動かすことがあって、深度合成撮影はうまくいかない。
0302-3024161.jpg

0302-3024098.jpg
 OM-D E-M1 MarkV M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro マクロフラッシュ STF-8


林床では、鬼のツノのようなマムシグサが顔を出していた。
0302白-3026999.jpg
 OM-D E-M1X M.ZUIKO DIGITAL ED 150-400mm F4.5 TC1.25x IS PRO

イチイガシのサツマヒメカマキリ幼虫は向きを変えたり、ずり動いたりしつつ今日も同じ葉っぱに留まっていた。
0302白-3026951.jpg
 OM-D E-M1X M.ZUIKO DIGITAL ED 150-400mm F4.5 TC1.25x IS PRO

池の浅瀬ではヤマアカガエルのオタマ達が群れ泳いでいた。
0302白-3026978.jpg
 OM-D E-M1X M.ZUIKO DIGITAL ED 150-400mm F4.5 TC1.25x IS PRO

シロハラはいつも通り、林の地面で餌漁り。
0302白-3027039.jpg
 OM-D E-M1X M.ZUIKO DIGITAL ED 150-400mm F4.5 TC1.25x IS PRO
posted by やまかます at 22:06| カメムシ