2022年02月09日

スイバの葉っぱに、しわざ

三股町

午後4時過ぎ、下の谷津田に降りてみれば、足下のスイバにしわざを発見。

「あ、これはベニシジミ幼虫だな」

ベニシジミ幼虫-3093289.jpg
       OM-D E-M1 MarkV M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro GODOX TT350

そっと葉っぱをめくってみれば、やはり!
ステージは4齢だろう。
ベニシジミ幼虫-3093276.jpg
 OM-D E-M1 MarkV M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro GODOX TT350


他の葉にも透けたしわざがたくさん。「これなら他にもいるね」
ベニシジミ幼虫-3093287.jpg
 OM-D E-M1 MarkV M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro GODOX TT350


いました!こちらは、3齢のようだ。成長すればさらに鮮やかな紅型になるだろう。
ベニシジミ幼虫-3093292.jpg
 OM-D E-M1 MarkV M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro GODOX TT350

今日も朝からパソコンに向かっての作業が続く。
ここしばらくは、フィールドに出る時間も削って室内作業に専念せねば。
体には極めて良くない時間が続くので、適度に外に出る時間も必要だ。

去年撮影した写真を閲覧中にキイロテントウダマシの写真が出てきた。
日付を見れば、5月27日となっており活動期かと思うけど、葉っぱの裏でじっとしているだけだった。
キイロテントウダマシ-2276956.jpg
 OM-D E-M1 MarkU ZUIKO AUTO-MACRO 38mm f2.8  マクロフラッシュ STF-8
posted by やまかます at 19:34| しわざ