2022年02月06日

ダブル産卵

三股町

ウメの開花が始まった。
多数の膨らんだ蕾がうっすら白く目立つようになった。
ウメ-2063553.jpg
 OM-D E-M1X M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS

エノキについていた、ハラビロカマキリの卵のう。
二つ並びになることは珍しくないが、おそらく産んだメスは別個体だと思う。
ハラビロカマキリ-3062426.jpg
 OM-D E-M1 MarkV M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro マクロフラッシュ STF-8

よく見ると、向きが逆になっており、左のは頭を左向きに、右のは頭を、右向きにして産卵したことがわかる。

ハラビロカマキリ-3062428.jpg
 OM-D E-M1 MarkV M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro マクロフラッシュ STF-8

昨日から冷たい北西の風が吹き荒れた。強風の後では、サツマヒメカマキリ幼虫が動くことが多い。
イチイガシの幼虫を見に行ってみれば、これまで通りの場所にいた。
他の幼虫は見つからず。
サツマ-3062420.jpg
 OM-D E-M1 MarkV M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro 

posted by やまかます at 20:45| しわざ