三股町
朝一番に谷津田から公民館まで歩いてみると、イチョウの大木に小鳥の群れがいた。
遠目にはスズメに見えたのだけど、近づいて望遠レンズで覗いてみれば、ニュウナイスズメだった。
20羽前後いて、田んぼへと舞い降りてはまた戻って来ていた。
ここには、ツグミとイカルの群れもやって来ており賑やかだった。
OM-D E-M1 MarkV M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS
毎春、ここの公民館のサクラに集まるのもニュウナイスズメで、ご近所にいるスズメたちはサクラに来ても警戒心が強くてすぐに逃げてしまう。ところがニュウナイスズメはスズメよりかおっとりしていることが多い。
2年前の暮れには、うちの林で死骸を見つけている。
こちらは、今朝のこと玄関前にいた、スズメ。
もっとも身近な野鳥だけど、サラサラとスズメの絵を簡単でも描ける人がどれだけいるだろう?
私とて、アレ?どんな模様だっけと考え込んでしまう。
OM-D E-M1 MarkV M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS
コーヒーを淹れる準備をしていたら、目の前の壁にアカイエカが止まっていた。
OM-D E-M1 MarkV M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro GODOX TT350
室内で越冬中なのか。寿命はどの程度だろう?
お湯が沸いたのでそちらに気を取られているうちに、いなくなってしまった。台所や食堂を隈無く探してみたけどそれでも見つからなかった。次はいつ出会えるかな?などと言ってられるのも冬だからこそ。