2022年01月26日

ハンノキ小枝に緑色型多し

都城市 早水公園

昨年の4月に、成虫の交尾行動を観察できた、ハンノキのひこばえ。

今日になってそのひこばえに、コミミズク幼虫(終齢)が多数見つかった。数えてみるとちょうど、20頭。
巧妙に枝に溶け込んでいるので、まだ見落としがあるかもしれない。

特に鮮やか緑色型に目を奪われ、その幼虫を撮影していたら、すぐそばにも別の幼虫がいることに気付き、
そのあとは芋づる式に次々と見つかった。最初は目が慣れないせいか、1匹以外は見えてなかった。

緑色型のすぐ右上奥にも褐色型が1匹いる。
コミミズク幼虫-2268933.jpg


緑色型2匹と下に中間型1匹
コミミズク幼虫-2268944.jpg


褐色型と中間型
コミミズク幼虫-2268952.jpg
 OM-D E-M1 MarkU M.ZUIKO DIGITAL ED 8-25mm F4.0 PRO FL-LM3 影とり (写真全て)

幼虫がついている場所では昨年に交尾も見られたので、今、目の前にいる幼虫たちはこのひこばえで育ったのだろうか?成長する若齢幼虫をまだ見たことがないので、これまで見落としていたとしたら、とても残念だ。
posted by やまかます at 20:57| カメムシ