2022年01月15日

越冬ツバメ

三股町

渓流の鳥を観察するために少し歩いてみた。
藪漕ぎして急斜面を登ったり降りたり、、、、川も渡るので長靴を履いていたが、左の足が濡れてしまった。
ちいさな穴が目でわかるほど開いていた。かれこれ5〜6年間履いているので当然だろうか。
車載専用の長靴で使用頻度は低かったが、藪漕ぎなどもするので傷みは早い。
ツバメ-2158831.jpg
 OM-D E-M1 MarkU M.ZUIKO DIGITAL ED 8-25mm F4.0 PRO

午後2時
ヤマセミ、カワセミ、カワガラス、ダイサギなどの動きを見て、車に戻りかけたとき、上空を20数羽のツバメが舞っていた。写真では点粒にしか見えないが、一箇所をグルグルと旋回していた。おそらく川の上空には川虫などが浮遊していたのだろう。ツバメ達の食事タイムだったのかもしれない。どんな虫がいるのか見てみたいものだがなにせ高過ぎる。
ツバメ達のねぐらはどこなんだろう。
ツバメ-2158844.jpg
 OM-D E-M1 MarkU M.ZUIKO DIGITAL ED 8-25mm F4.0 PRO


※ブログへの質問などありましたら、連絡はこちらまで。
yamakamasu8810アットマークkhaki.plala.or.jp  (アットマークは@に)
posted by やまかます at 21:12|