2022年01月06日

危うい越冬場所

都城市 早水公園

アオサギの若鳥。
まだ若いせいか警戒心が薄く、人がすぐ傍を歩いても平気でいる。
写真は3メートルほどの距離から撮影。
アオサギ若鶏-1060450.jpg
 OM-D E-M1X M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS

狩りは失敗続きで場所替えを頻繁にしている。
アオサギ若鶏-1060595.jpg
 OM-D E-M1X M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS

地面のコンクリートとタイルの模様に紛れて安心できるのかな?
こちらも3メートルより近い位置で佇んでいた、ハクセキレイ
ハクセキレイ-1060484.jpg
 OM-D E-M1X M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS

三股町

イチイガシで越冬中のサツマヒメカマキリはほぼ毎日見ている。
一時は8頭を確認できたが、このところすぐに見つかるのは3〜4頭。
こんな場所ではいかにも不安定に見えるのだが、いや実際、風で飛ばされることもあるようだが、葉っぱの隙間などに潜り込むこともせず体を晒していることが多い。
サツマヒメカマキリ-3051576.jpg
 OM-D E-M1 MarkV M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro GODOX TT350

午後5時14分
仕事部屋でパソコンモニターからふと窓に視線を移すと、ちょうど日没のタイミングだった。
午後5時14分-1060656.jpg
 OM-D E-M1X M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS
posted by やまかます at 19:40| カマキリ