2022年01月01日

クロアゲハの越冬蛹

あけまして おめでとうございます 
本年もよろしくお願いします


三股町

午前7時25分

朝焼けに染まる霧島山

霧島山朝焼け-3011302.jpg
 OM-D E-M1 MarkV M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO

昨日伐採したコナラの枝を整理していたら、きれいな緑色の蛹が見つかった。
クロアゲハの蛹だ。
コナラのすぐ根元にユズの幼木があり、11月にそこで育っている幼虫を見ていたけど終齢になってから姿を見失っていた。蛹化場所を探していたのだが、少し高い枝で葉陰に紛れてまったく気付かなかった。

山仕事と自然観察はなかなか両立できないものではあるから、元旦の今日になって見つかるというのも、なんだか縁起が良いような気がしないでも無い。

クロアゲハ蛹-3011328.jpg

クロアゲハ蛹-3011360.jpg
 OM-D E-M1 MarkV M.ZUIKO DIGITAL ED 8-25mm F4.0 PRO マクロフラッシュ STF-8

クロアゲハ幼虫が蛹化する頃のコナラはまだ緑葉だったせいか、そして枝の表面も比較的ツルンとしているせいか、緑色型になっている。そう言えば以前、カラタチについていた緑色型の越冬蛹を見つけたこともあった。

春になって写真の蛹が無事に羽化できるか見届けるため、枝ごと庭木に括りつけておいた。


posted by やまかます at 23:19| チョウ