三股町
庭の落ち葉かきを行った。
家庭菜園の堆肥用なので、一定量あればいい。膨大な落ち葉は集め出したらキリが無い。
落ち葉の下に潜り込んでいたのは、スジアオゴミムシ(画面左)とクビボソゴミムシだった。オカダンゴムシの姿も見える。
気温が低かったので明るみに晒されてもじっと動かない。
OM-D E-M1 MarkV M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro GODOX TT350
ネズミモチの葉裏には、セモンジガサハムシが並んでいた。
今年の5月に庭のサクラで産卵し幼虫が育っていた。
OM-D E-M1 MarkV M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro GODOX TT350
今日は珍しく来客があり、自宅林や町内の上米公園を案内した。
最初は少し小雨がパラついたりしたが、すぐに止んでくれて、短い時間だったけれど目的の虫の観察ができた。
上米公園では車を停めたすぐ近くのイチイガシ葉裏に、アオヒゲナガトビケラ属の一種がいた。
こんな時期にも成虫がいることを初めて知った。
大きな食痕のしわざも気になるが、しわざのヌシは蛾類幼虫だろうか。
OM-D E-M1 MarkV M.ZUIKO DIGITAL ED 8-25mm F4.0 PRO