2021年12月07日

腹ペコ、越冬蝶

三股町

オオスズメバチ達で連日賑わうコナラ樹液には、アカタテハも来ていた。
樹液を吸う時間も長い。
かなり新鮮な姿は、羽化してまだ日が浅いのだろう。

アカタテハ-2076720.jpg
OM-D E-M1 MarkU M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS FL-900R

都城市 城山公園

正午前後、ムラサキツバメやムラサキシジミが日光浴している姿が多かった。

ムラサキツバメのメス。活動している個体のほとんどがメスで、オスは1頭見たのみ。

ホシホウジャク-2076490.jpg
OM-D E-M1 MarkU M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS

ムラサキシジミのメス。

ムラサキシジミ-2076463.jpg
OM-D E-M1 MarkU M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS 
こちらは、オスかな。
ムラサキシジミ-2076460.jpg
OM-D E-M1 MarkU M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS 

ムラサキシジミもムラサキツバメも、サザンカの花に潜り込んで吸蜜する姿が目についた。
あまりの陽気にはしゃぎ過ぎて、お腹が減ったのか?
ムラサキツバメ-3075739.jpg
OM-D E-M1 MarkV M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro GODOX TT350

サザンカの花には、ニホンミツバチや、
ムラサキツバメ-3075793.jpg
OM-D E-M1 MarkV M.ZUIKO DIGITAL ED 8-25mm F4.0 PRO GODOX TT350

ホシホウジャクも、訪れていた。
ホシホウジャク-2076507.jpg
ホウジャク-2076577.jpg
OM-D E-M1 MarkU M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS 
 
サザンカの植え込みのすぐ横の地面には、イシガケチョウもやって来た。
地面で吸水しているようだ。こちらも長いこと、繰り返し移動しては吸水していた。

イシガケチョウ-2076682.jpg
OM-D E-M1 MarkU M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS 

三股町役場の広場ではソテツに絡むようにクロマダラソテツシジミのメスが2頭、飛んでいたが、
いづれも翅が擦れてかなり傷んでいた。
posted by やまかます at 19:44| チョウ