三股町
コナラ樹液の風下に立つと、プ〜んと発酵臭が漂ってくる。
昨日見つけた樹液酒場では今日も、オオスズメバチで賑わっていた。
OM-D E-M1X M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS FL-900R
過去のブログ記事を調べてみると、2011年12月13日に、アラカシ樹液に来ているオオスズメバチの写真が載せてあった。場所は町内の上米公園。
庭のツワブキには、キタテハが多い時で11頭も来ていて、その騒がしい光景の中に、ポツンと小さなシジミチョウが混じっていた。
サツマシジミのオスだ。
OM-D E-M1X M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS
夕方、町内の早馬神社にソテツの様子を見に行った。
クロマダラソテツシジミの繁殖している形跡は見当たらず。
アオスジアゲハ越冬蛹を探して社殿や物置の壁面を見ていると、
アカギカメムシがいた。このまま越冬できるのだろうか?
OM-D E-M1 MarkV M.ZUIKO DIGITAL ED 8-25mm F4.0 PRO GODOX TT350
OM-D E-M1 MarkV M.ZUIKO DIGITAL ED 8-25mm F4.0 PRO GODOX TT350
夕日を浴びていた、ツマジロエダシャク。
本種の食樹はクスノキ。
OM-D E-M1 MarkV M.ZUIKO DIGITAL ED 8-25mm F4.0 PRO GODOX TT350
肝心のアオスジアゲハ蛹は、死骸だけだった。
OM-D E-M1 MarkV M.ZUIKO DIGITAL ED 8-25mm F4.0 PRO GODOX TT350
今期、どこに行っても多い、ヒメクダマキモドキ。
OM-D E-M1 MarkV M.ZUIKO DIGITAL ED 8-25mm F4.0 PRO GODOX TT350