2021年11月15日

カトリヤンマとナガコガネグモ

三股町

庭の草むらでねぐらに籠ったままのタテハモドキやコミスジ幼虫の横で、鮮やかな色をしたフユイチゴの果実が朝陽を受けて輝いていた。
フユイチゴ-3153633.jpg


畦道を歩いていると足下の枯れ草にぶら下がった、カトリヤンマ♀の死骸があった。
ナガコガネグモの網糸に絡んでそのまま吸血されたようだ。
すでに死後数日を経ているようだ。
カトリヤンマ-3153733.jpg

田んぼの側溝に舞い降りては産卵する姿をよく見かけていたが、それを知ってか知らずか、複数のナガコガネグモが側溝の上に網を張っている。

台所の勝手口近くのコンクリート壁を歩いていた、アトボシアオゴミムシ
忙しく歩くので撮影はやりづらいが、今日に限ってはなぜかじっと動かない。
アトモンアオゴミムシ-3153878.jpg


午後5時05分

昨日とほぼ同じ草むらで、3頭のヒメアカネがねぐらについていた。
オス2、メス1、という組み合わせも同じなので昨日と同じ個体だろうか。
ヒメアカネ日没-151389.jpg


〜使用機材〜
OM-D E-M1 MarkV
M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro
GODOX TT350
M.ZUIKO DIGITAL ED 30mm F3.5 Macro
マクロフラッシュ STF-8

OM-D E-M1X
M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO MC-14
posted by やまかます at 18:08| クモ