2021年10月23日

静かな怒り〜ハラビロカマキリ

三股町

先週になって突如、クヌギの樹液が吹き出し白い泡ぶくが目立ち始めた。
仕事部屋を出てすぐの場所なので、毎朝見ているクヌギだ。
さっそくオオスズメバチが通うようになった。

流石に、樹液レストランに顔を出す昆虫はめっきり減ってしまった。

朝一番、樹液を吸うワーカー。
オオスズメバチ-220132.jpg


午後3時15分
庭で撮影待機していると、頭上からハラビロカマキリ褐色型のメスが舞い降りて来た。
手で摘もうとすると、威嚇ポーズをとって私の手を睨みつける。
ハラビロ-3231231.jpg

後ろ姿も見ておく。
ハラビロ-3231245.jpg

個体差もあるけど、ハラビロカマキリの威嚇姿勢は長く続く。
レンズ交換で部屋に戻ってから引き返しても、まだいてくれた。
ハラビロ-230431.jpg


羽化直後のツチイナゴがいた。
ほとんどが成虫になっており、もう残っている幼虫は少ない。
成虫越冬のツチイナゴは翌年の春になって交尾する。
ツチイナゴ-3231182.jpg


〜使用機材〜
OM-D E-M1 MarkV
M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro
GODOX TT350
OM-D E-M1X
EF-s 10-18mm F4.5-5.6 IS STM

※今月15日から封切りされた、SF映画『DUNE 砂の惑星』を観に行った。
映画館に足を運んだのは久しぶり。たしか10年前に『タンタンの冒険 ユニコーン号』を観て以来になる。
観客は私たち夫婦を含めて、なんとわずか8名。
原作の文庫版は全11巻(ハヤカワ文庫SF)。長大な物語で、今回の映画は第一話。第二話の封切りはいつになるのだろう。
全3巻の新訳版も出ていて新訳も好評のようだが、全巻までは出ていない。
posted by やまかます at 18:12| カマキリ