2021年10月22日

クロセセリの潜り技

三股町

午前6時35分

ジョロウグモが網糸を張り直していた。
背景に霞んで見えているのは、霧島山。
ジョロウグモ-220074.jpg

霧島山-220076.jpg


午前8時22分

隣の空き地にいた、ヒメアカネのメス。朝陽のスポット光を浴びていた。
ヒメアカネ♀-220147.jpg

3カット目のシャッターを切った瞬間、翅の滴を弾き飛ばした。
ヒメアカネ♀-220148.jpg

去年、朝一番の滴飛ばしを狙った時は、三脚にカメラを据えてプロキャプチャーモードを使った。
待機中、ずっと気が抜けなくてかなりシンドイ撮影だった。
それが、今朝は狙ってもないのに、まったく偶然にタイミングが合ってしまった。

午前9時40分

セイヨウアサガオが隣の空き地に繁茂していて、うちの林や庭にも蔓をじわじわ伸ばしている。
樹木から地面までを覆い尽くす勢いなので、不気味にも感じる。

そのアサガオの花に、クロセセリが訪れていた。
クロセセリの口吻は長いけれど、ラッパのように長い花筒の奥までは届かないようだ。花の蜜を求めてハチのように潜り込んでいた。
クロセセリ-220210.jpg

頭を突っ込んだシルエットが見える。
クロセセリ-220204.jpg

蜜を吸い終えると、次の花へと忙しげに飛び移る。
クロセセリ-220221.jpg


〜使用機材〜
OM-D E-M1X
M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS
M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO

posted by やまかます at 17:46| チョウ