2021年09月23日

小さな葡萄

三股町

午前6時半

アオツヅラフジの果実が目の前に下がっていた。
0923-3238869.jpg

これは食べれないが、すぐ近くにはブドウの仲間のエビヅルが生えている。
エビヅルの蔓が絡んだアカメガシワには、ペットボトルのトラップがぶら下がっており、スズメバチが来ていた。
毎年、どこの誰か知らないがここで餌付けしている。

賑やかな花束は、ノササゲの花。
0923-3238886.jpg


ヒサカキにクロコノマチョウがいた。
道路を挟んで反対側には人の背丈より高いジュズダマの群落があり、そこで羽化したのかもしれない。
まだ新鮮な姿。明るい色合いにうっすら青みを帯びているが、これは光の当たる具合によって濃淡が変わる。
0923-3238918.jpg


うちの窓でずっと休んでいたこちらは、色模様がかなり黒っぽい。
0922-9190345.jpg

秋型の大きなクロコノマチョウを見る機会が増えた。

ランタナに来ていたアオスジアゲハはもうだいぶ翅が傷んでいた。
0923-2230324.jpg


クサギの実。
0923-3238909.jpg




〜使用機材〜
OM-D E-M1 MarkV
M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO

OM-D E-M1 MarkU
M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro
posted by やまかます at 19:58| チョウ