2021年07月11日

6回脱皮した、ギンシャチホコ幼虫

三股町

6齢まで成長したギンシャチホコ幼虫は、8、9、10日の三日間、いくら探しても見つからなかった。
ところが、今日になってやっと見つかった。
5日には脱皮前の眠に入っているのを見ているので、6日から家を空けていた間に脱皮したのは間違いない。
つまり、6回目の脱皮で、7齢になったことになる。ここまで無事に成長していたんだ、と感激。
0711ギンシャチホコ-3111626.jpg

0711ギンシャチホコ-3111574.jpg

ムッチリと肥えて貫禄のある大きさ、姿になった。
7齢で終齢なのだろうか?今後も見守る必要がある。
0711ギンシャチホコ-3111582.jpg


クヌギにいた、スカシカギバ幼虫も大きくなっていた。
0711スカシカギバ-3111565.jpg


〜 新しいパソコン、iMac~24インチ シルバー iMac 4.5K Retinaディスプレイモデル  〜

0711ギンシャチホコ-3111651.jpg


発注してから待つこと5週間!!ようやく新型iMacが届いた。
画面右がその新型iMac。旧型に比べ大きさに差が無いように見えるが、旧iMacは17インチで、新型は24インチ。
筐体のカラーは7色から選べるが、敢えてシルバーを選んだ。
キーボードもだいぶ、スリムになった。
デバイス端子が従来のUSBとは違って、USB-Cやサンダーボルトなので、「LENTION」のUSB Type-C ハブ CB-C37を接続してみたが、これが意外にも全く機能せず。いきなりこれかい!と落胆。
USBマウスを認識するだけで使い物にならず、これは大失敗。
なので、急遽、都城市の電気店でアップル純正のSDカードリーダーと、エレコムのUSB-C変換コードを購入した。
「LENTION」のUSB Type-C ハブ CB-C37は、結構多くの方がノートブックで使っているようだが、全く作動しないというコメントもある。ケーブルが長くてパソコンの前面に置けるので良いのだけど、、、、使えないのでは困る。
旧型iMacは購入して7年目。つい先日、付属の無線マウスが壊れてUSB接続マウスに交換したばかり。まあそのほうがマウスの電波混信の心配もないだろう。
posted by やまかます at 21:09|