三股町
クマイチゴの若葉には、かじられた食べ痕が多い。
今が最盛期だろうか、たくさんのシロオビナカボソタマムシが葉っぱにとりつき、食事をしている。
体色は様々で、赤味がかった個体もいる。
朝一番、雨が降り出す前にと、近くの公民館にあるゴミ集積場に歩いて行った。ゴミ出しは量が多い時や雨が激しい時、時間がない時以外では、散歩がてら歩いて行く。片道、普通に歩けば7分。観察しながらの牛歩になると、たっぷり2、30分、ということもある。
帰りは谷津田の周回農道を反時計回りで。我が家の林で一番大きなイチイガシの、そのすぐ右下に、2ヶ月前から設置してある野鳥撮影用のブラインドが見える。
ブラインドは高さ1mちょいだから、イチイガシの大きさがわかるかと思う。
OM-D E-M1 MarkV
M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro
GODOX TT350
2021年04月16日
クマイチゴにしわざ、と イチイガシ
posted by やまかます at 19:22| コウチュウ