2021年03月23日

hatching〜孵化

都城市 

神社の祠についている虫のしわざを見ていたら、ちょうど、マイマイガの卵塊が、孵化の最中だった。
エノキ_W2231739.jpg

しかし、祠から一番近いと思われる食樹まででも、かなりの道のりがある。果たして、孵化幼虫たちは無事に到達できるのだろうか?
ミノムシのように、糸を使ってバルーニングできるのだろうか?

アキニレの芽吹きはまだだが、オオミノガの蓑が見つかった。
少々高い位置なので、これまで下を何度も歩いていながら気づかなかった。
もっとも中の幼虫が無事なのかどうか、確かめようが無い。
エノキ_Z3236533.jpg


エノキの若葉が、清々しい。
エノキ_Z3236526.jpg

サクラで蜜を吸う、ヒヨドリ
エノキ_Z3236736.jpg


カワセミの止まったサクラは、まだ開花が始まったばかり。
エノキ_Z3236745.jpg


朝は寒かったが、日中の気温は18℃ほどまで上がり、アゲハは3頭以上、そしてアオスジアゲハ1頭の飛翔も目撃できた。春の進行はどんどん加速するようで、なんとなく気忙しくなってきた。




posted by やまかます at 20:43|