2021年03月18日

今日のコミミズク

都城市

羽化間近だったコミミズク幼虫は、正午に覗いてみれば、すでに羽化していた。
おそらく羽化は今日の午前中だったのだろう。一足出遅れてしまった、残念。
コミミズク18_W2181555 (2).jpg


羽化殻は葉芽についており、幼虫は羽化するに当たってまずはここまで移動したことがわかる。
しっかり口針を突き立てており、これで体を保持するのである。脚はほとんど宙を浮いている。
しかし、なんでわざわざ移動したんだろう?
W2181555.jpg


三股町

屋根の庇には3箇所、巣箱を掛けていて、どれもスズメがせっせと巣材を運び込んでいる。
巣箱の近くで、カップルが交尾していた。
スズメZ3186168.jpg

スズメZ3186180.jpg


林床では、マムシグサの仏炎苞が賑やかになってきた。
マムシグサ_W2181565.jpg

マムシグサ_Z3186244.jpg


posted by やまかます at 19:22| カメムシ