三股町
今日はどんより曇り空の一日で、午後3時頃から小雨もぱらつき始めた。
林に降りてみると、足元をチラチラと舞うルリシジミがいた。
羽化して間もないのだろう、蛹から出たばかりのような初々しさを纏っている。
この状態でもオスと判るけど、できれば翅拡げて欲しい。
ルリシジミは、例えばベニシジミのようには、気前良く翅を拡げてくれない。
以前なら諦めていたルリシジミの翅表が見える写真。しかし、今ではちょっとの辛抱をすれば簡単に撮れてしまうようになった。
写真はシャター速度が1/750秒と遅かったのでブレているけど、
こういう場合はギリギリ1/2000秒で撮影すれば、ほぼほぼシャキッとした写真になる。
飛翔の情感を表現したいときには、あえて遅いシャッター速度を使う。
OM-D E-M1 MarkU M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO MC-14 プロキャプチャーモード
昨日のような青空の背景で、と望みたいところだが仕方が無い。
それでも撮影の練習は、できるときにやっておくに限る。こちらは、1/2000秒で撮影。
スジグロシロチョウが、小松菜の花に来ていた。
OM-D E-M1X M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO MC-14 プロキャプチャーモード
都城市
コサギの、あくび?
お決まりの休憩場所は、クスノキの梢。
OM-D E-M1X M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS