2021年02月24日

鳥の営巣、ベニシジミ春型

都城市

ヤナギの一種の開花も賑わってきた。
アオサギ-3244285.jpg


ドバトも、
アオサギ-3244567.jpg

ハシボソガラスも、
アオサギ-3244283.jpg

巣作りに忙しくなっているようだ。

ちょい寄り過ぎ、のアオサギ
M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS、すこぶる使い易いレンズだ。
もっと引けば良かったのだが、、、。
アオサギ-3244716.jpg


ルリシジミのオスが、鳥のフンで盛んに吸汁していた。
ルリシジミ-2245013.jpg

ルリシジミ-2245024.jpg


上の写真全て、OM-D E-M1 MarkV  M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS

三股町

チョロ が亡くなってもうすぐ一年になる。
夕方の散歩もしなくなったけど、ロボットカメラのチェックのあと少しブラブラ歩いてみた。
畦道でツクシ狩り。はかま剥ぎには時間かかりそうだけど、それも楽しみの一つ。
ベニシジミ-2240808.jpg


ツクシの束を握りしめて立ち上がると、目の前にベニシジミが現れた。
今春羽化した、春型だろう。
ベニシジミ-2240811.jpg

OM-D E-M1 MarkU  M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 
posted by やまかます at 20:04| チョウ