2020年12月03日

ハラビロカマキリとオオカマキリ

三股町 田上

ビワの高い梢で食事中のハラビロカマキリ♀。
ほぼ屋根の高さ。

1203ハラビロカマキリ-032122.jpg

1203ハラビロカマキリ-032118.jpg
OM-D E-M1 MarkV M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO GODOX TT350

ビワの花に来た、ホウジャクの一種が餌食になっていた。
この場面を最初に見つけたのは嫁さんだったが、ビワの花が今の時期に咲くことに気付いて、繁々と見上げていたようだ。
脚立に登って撮影していたら、私の頰をかすめるようにしてオオスズメバチが飛び回っていた。

ネコノチチの枝又に、オオカマキリの死骸がぶら下がっていた。
モズのハヤニエ、だろうか?
オオカマキリやハラビロカマキリが枝又に挟み込むように固定されたハヤニエは、以前にも見たことがある。
それにしても、随分と体が崩れかけている。自然死した後、枝に死骸が偶然挟まったとも考えられる。

1203オオカマキリ-032125.jpg

1203オオカマキリ-032127.jpg
OM-D E-M1 MarkV M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro  GODOX TT350 
posted by やまかます at 20:31| カマキリ