今月の一日にスズミグモの卵のうを確認した、。
スズミグモのメス親は産卵したその後、屋根の庇の方に移動して落ち着いていたが、しばらくして姿を見失っていた。
先週半ば、少し離れた西向きの庇にいるところを見つけることができたが、痩せて元気が無いように見えた。
網を張って獲物を待ち受ける体勢ではなく、辛うじてそこに留まっていた。
そして、今朝のこと、寝室の窓の下、コンクリート面に死骸があった。
すでにアリ達が解体作業に取り掛かっていた。
このスズミグモのメスは、9月半ば頃からずっと観察していたので、その行く末が気になっていた。
おそらく自然死だったのだろう。
アリの餌になり、また別の命に生まれ変わるのだろうなあと、しばらく見ていた。
庭には無数のジョロウグモが網を張っている。
今朝は網に掛かった落ち葉を、糸を噛み切りながら除去作業に忙しい、メスもいた。
落ち葉はコマユミ。
庭の南向きの壁際に置いてある、プランターで日光浴していた、タテハモドキ。
全く警戒心が薄く、私が撮影のため影を落として回り込んでも、動じることがない。
ので、うんと近寄って、目玉模様をアップで撮影。
このあと、ツワブキにも、来ていた。
OM-D E-M1 MarkV M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro
OM-D E-M1 MarkU EF70-300mm F4-5.6L IS USM
全く警戒心が薄く、私が撮影のため影を落として回り込んでも、動じることがない。
ので、うんと近寄って、目玉模様をアップで撮影。
このあと、ツワブキにも、来ていた。
OM-D E-M1 MarkV M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro
OM-D E-M1 MarkU EF70-300mm F4-5.6L IS USM
posted by やまかます at 21:01| クモ