三股町 上米公園
ヤマビワの葉に、スミナガシ中齢幼虫のしわざ、があった。
まさかいるわけないよな、と枝を手繰り寄せて見てみると、3齢幼虫がクリン、と体をそらしていた。
産卵日はおそらく、今月に入ってからだろうと思うので、それまでメス成虫が生き長らえていたのだろう。
この幼虫が成長を遂げて蛹になれるかどうかは、かなり危うい気がしてならない。
OM-D E-M1 MarkV M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro GODOX TT350
継続観察している、ウスタビガの繭(メス)は、今日もまだ羽化してない。
自宅庭
ツワブキの花に、ヒメアカタテハが来ていた。
キタテハもいて、まるでお互い競うかのように、吸蜜に没頭している様子だった。
OM-D E-M1 MarkU EF70-300mm F4-5.6L IS USM プロキャプチャーモード
「綾の手紬染織工房」さんから案内ハガキをいただいていた、『綾工芸まつり』に行って見た。
今日は開催三日目で最終日。「綾てるはドーム」という巨大な建物の中、各工芸店がブースを並べており、たくさんの来客で賑わっていた。
母親の誕生プレゼントに絹染織りのショールを買った。
2020年11月23日
間に合うか? スミナガシ幼虫
posted by やまかます at 20:49| チョウ