2020年11月11日

 都井馬と糞虫

串間市 都井岬

天候は晴れだが、岬では風が強く雲が次々と流れてきた。
11年ぶりに、都井岬。
もちろん、糞虫の観察が目的だが、都井岬は初めてという嫁さんも同行。

1111都井岬-111160.jpg


料金所のゲートを潜って走り出すと、車窓からすぐ、馬糞が目に入る。
さっそくひっくり返してみると、オオフタホシマグソコガネオオセンチコガネが次々と見つかった。

1111オオフタホシ-2110792.jpg
1111オオセンチコガネ-2110811.jpg


一番高い「扇山」に登る道では、都井馬のとうせんぼ、に遭った。
1111都井馬-111133.jpg

呼べど叫べど、いっこうに動かない。わざとやっているんだろうか?ナワバリ宣言のつもり?群れが移動するまで見張っているのかね、とか、、、、、、
馬の気持ちをあれこれ詮議しているうちに、30分も立ち往生。

そのうち、後ろから車がやって来た。若いアベックだった。私らは、爺婆カップル。
アベックはさっそく私の車の前の馬に近寄り、二人で馬の写真を撮り始めた。

「こうして、写真撮っていると、そのうち動きますよ」
「ハイ!チーズ。笑って〜」馬と面白おかしく睨めっこしたりしている。

「あれで動くかね?」と私。

アベックが、なんだかんだと、なだめ透かしているうちに、ようやくのこと、馬がのっそりと歩み始めた。

私ども爺婆カップルは、馬時間に合わせて待っていたけど、確かにそんなことしてたら日が暮れる、かも。
ここは若いアベックのやり方が、正解だった。ありがとう!

1111都井馬-111139.jpg

1111都井岬-111158.jpg


扇山の草地を歩いていると、飛んでいるのや、地面をチョコチョコと歩く、オオセンチコガネが多数、いた。
1111オオセンチコガネ-2110841.jpg


広い岬の草原環境。まだまだ歩き足りない。

遅めの昼食は、串間市の街中にある「まるちょんラーメン」。
もやしラーメン、700円、野菜ラーメンが800円だった。
お店の真向かいでは大規模な建設工事中で、新しい道の駅ができるようだ。


E-M1 MarkU
E-M1 MarkV
M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6
M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro
posted by やまかます at 19:29| コウチュウ